概要
計算
監修医師

輸液の分類

水と電解質補給に用いられる輸液は、 電解質濃度が血漿とほぼ同等の①「等張電解質液」と、 ①にブドウ糖液を配合し電解質濃度が血漿よりも低い②「低張電解質液」の2種類に大別される。

①等張電解質液 (細胞外液補充液)

電解質濃度が体液とほぼ同じ「等張電解質液」 は、 細胞外に分布して細胞外液量を増やすため "細胞外液補充液" とも呼ばれる。  
輸液製剤の組成一覧

②低張電解質液

電解質濃度が体液より低い「低張電解質液」 は、 ブドウ糖を配合して浸透圧を体液と等張にしている。 ブドウ糖は最終的に代謝され水になるため、 細胞内、外ともに分布し、それぞれの特徴からさらに1~4号液に分類される。

1号液 (開始液)

カリウムを含まない。 病態不明時に利用。

輸液製剤の組成一覧

2号液 (脱水補給液)

NaとあわせKも投与したい脱水時の利用が想定されるが、 あまり使われない。

輸液製剤の組成一覧

3号液 (維持液)

1日水分量 (1,500~2,000ml)を投与すると必要電解質を補充できるため維持液と呼ばれる。

輸液製剤の組成一覧

4号液 (術後回復液)

電解質濃度が低く、 自由水が多い。 術後回復液と呼ばれるが、 あまり利用されない。

輸液製剤の組成一覧

③5%ブドウ糖液 (自由水補給液)

ブドウ糖のみの場合、 最終的に代謝され、"自由水"として体全体に水分を補給する。
輸液製剤の組成一覧

関連コンテンツ

🔢 GIR (Glucose Infusion Rate)

ブドウ糖投与速度の算出式

🔢 アニオンギャップ (AG)

代謝性アシドーシスの鑑別
最終更新:2022年12月26日
監修医師:HOKUTO編集部医師

輸液製剤の組成一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
輸液製剤の組成一覧
輸液製剤の組成一覧

輸液製剤の組成一覧

細胞外液、1~4号液、ブドウ糖液の組成一覧
2022年12月26日更新
概要
計算

輸液の分類

水と電解質補給に用いられる輸液は、 電解質濃度が血漿とほぼ同等の①「等張電解質液」と、 ①にブドウ糖液を配合し電解質濃度が血漿よりも低い②「低張電解質液」の2種類に大別される。

①等張電解質液 (細胞外液補充液)

電解質濃度が体液とほぼ同じ「等張電解質液」 は、 細胞外に分布して細胞外液量を増やすため "細胞外液補充液" とも呼ばれる。  
輸液製剤の組成一覧

②低張電解質液

電解質濃度が体液より低い「低張電解質液」 は、 ブドウ糖を配合して浸透圧を体液と等張にしている。 ブドウ糖は最終的に代謝され水になるため、 細胞内、外ともに分布し、それぞれの特徴からさらに1~4号液に分類される。

1号液 (開始液)

カリウムを含まない。 病態不明時に利用。

輸液製剤の組成一覧

2号液 (脱水補給液)

NaとあわせKも投与したい脱水時の利用が想定されるが、 あまり使われない。

輸液製剤の組成一覧

3号液 (維持液)

1日水分量 (1,500~2,000ml)を投与すると必要電解質を補充できるため維持液と呼ばれる。

輸液製剤の組成一覧

4号液 (術後回復液)

電解質濃度が低く、 自由水が多い。 術後回復液と呼ばれるが、 あまり利用されない。

輸液製剤の組成一覧

③5%ブドウ糖液 (自由水補給液)

ブドウ糖のみの場合、 最終的に代謝され、"自由水"として体全体に水分を補給する。
輸液製剤の組成一覧

関連コンテンツ

🔢 GIR (Glucose Infusion Rate)

ブドウ糖投与速度の算出式

🔢 アニオンギャップ (AG)

代謝性アシドーシスの鑑別
最終更新:2022年12月26日
監修医師:HOKUTO編集部医師

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

表・計算

臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介