概要
計算
監修医師

SOFAスコアとは?

SOFA (Sequential Organ Failure Assessment) は、 ICU (集中治療室) における重症患者の臓器不全の程度と予後を評価するための指標である。 1994年に開発され、 その後敗血症や多臓器不全の診断、重症度評価に広く用いられている¹⁾。

*当初はsepsis-related organ failure assessment scoreとして敗血症患者を対象にしていた。 その後に多臓器不全全般に対象を広げ、上記名称へ改定された

評価と計算方法

①呼吸器、②心血管系、③腎臓系、④肝機能、⑤凝固系、⑥中枢神経系の6項目から構成されており、 それぞれの項目で0〜4点が付けられ、 合計で0〜24点の範囲で評価される。 感染が疑われ【2点以上】増加した場合に敗血症を考慮する。

SOFAスコア

>>P/F比の計算はこちら >>GCSの計算はこちら

敗血症の定義と診断基準

一般的に、 The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock (Sepsis-3)に準じた評価が行われる¹⁾。

本邦の「日本版敗血症診療ガイドライン (J-SSCG) 2020」 でもSepsis-3の基準が推奨されている

敗血症の定義 (Sepsis-3)

感染症によって重篤な臓器障害が引き起こされた状態と定義される¹⁾。

Life-threatening organ dysfunction caused by a dysregulated host response to infection

敗血症の診断基準 (Sepsis-3)

感染が疑われ、SOFAスコアが2点以上増加したものと定義される¹⁾。

“Organ dysfunction can be identified as an acute change in total SOFA score 2 points consequent to the infection

また、敗血症があり、適切な輸液治療にも関わらず持続的な低血圧 (平均動脈圧≤65mmHg) があり、 血清乳酸値が2mmol/L (18mg/dL) 以上の場合、「敗血症性ショック」 と定義される¹⁾。

使用上の注意

定期的な評価が必要

敗血症の患者の状態は急速に変化することがあるため、 SOFAスコアを定期的に評価し、 適切な治療介入や予後予測を行うことが必要。 

限定的な適用範囲

主にICUでの重症患者を対象に開発されたため、 複数の報告はあるものの一般病棟や救急外来などの他の病態に対しては適用範囲が限定的であることを留意する必要がある。 特に小児や妊婦など特殊な患者群に対しては、 別の評価方法を検討することが望ましい。

qSOFAの利用について

病院前、 救急外来、 一般床では、 敗血症スクリーニングとして、 quick SOFA (qSOFA) を用いることが推奨されている。 qSOFAの2項目以上が満たされる場合、 敗血症を疑って早期治療を開始したり、専門病院への紹介を考慮する。

qSOFAの3項目

 ①意識変容 

 ②呼吸数 ≧22回/分

 ③収縮期血圧 ≦100mmHg

SOFAスコアは敗血症の重症度および予後評価に有用な指標であるが、 その使用上の注意点を理解し、 患者の個別性や状況を考慮した総合的な評価が必要である。今敗血症の診断・治療に関する最新の知見やガイドラインに基づいた適切な判断と介入が求められる。

関連コンテンツ

🔢 SOFAスコア

🔢 qSOFA

🔢 SIRS スコア

🔢 NEWS

🔢 APACHE II

🔢 SAPSⅡ

参考文献

1)The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock (Sepsis-3). JAMA. 2016 Feb 23;315(8):801-10. PMID: 26903338

最終更新:2024年3月29日
監修医師:聖路加国際病院救急部 清水真人

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧

SOFAスコア

敗血症、多臓器不全の評価
2024年03月29日更新
概要
計算

SOFAスコアとは?

SOFA (Sequential Organ Failure Assessment) は、 ICU (集中治療室) における重症患者の臓器不全の程度と予後を評価するための指標である。 1994年に開発され、 その後敗血症や多臓器不全の診断、重症度評価に広く用いられている¹⁾。

*当初はsepsis-related organ failure assessment scoreとして敗血症患者を対象にしていた。 その後に多臓器不全全般に対象を広げ、上記名称へ改定された

評価と計算方法

①呼吸器、②心血管系、③腎臓系、④肝機能、⑤凝固系、⑥中枢神経系の6項目から構成されており、 それぞれの項目で0〜4点が付けられ、 合計で0〜24点の範囲で評価される。 感染が疑われ【2点以上】増加した場合に敗血症を考慮する。

SOFAスコア

>>P/F比の計算はこちら >>GCSの計算はこちら

敗血症の定義と診断基準

一般的に、 The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock (Sepsis-3)に準じた評価が行われる¹⁾。

本邦の「日本版敗血症診療ガイドライン (J-SSCG) 2020」 でもSepsis-3の基準が推奨されている

敗血症の定義 (Sepsis-3)

感染症によって重篤な臓器障害が引き起こされた状態と定義される¹⁾。

Life-threatening organ dysfunction caused by a dysregulated host response to infection

敗血症の診断基準 (Sepsis-3)

感染が疑われ、SOFAスコアが2点以上増加したものと定義される¹⁾。

“Organ dysfunction can be identified as an acute change in total SOFA score 2 points consequent to the infection

また、敗血症があり、適切な輸液治療にも関わらず持続的な低血圧 (平均動脈圧≤65mmHg) があり、 血清乳酸値が2mmol/L (18mg/dL) 以上の場合、「敗血症性ショック」 と定義される¹⁾。

使用上の注意

定期的な評価が必要

敗血症の患者の状態は急速に変化することがあるため、 SOFAスコアを定期的に評価し、 適切な治療介入や予後予測を行うことが必要。 

限定的な適用範囲

主にICUでの重症患者を対象に開発されたため、 複数の報告はあるものの一般病棟や救急外来などの他の病態に対しては適用範囲が限定的であることを留意する必要がある。 特に小児や妊婦など特殊な患者群に対しては、 別の評価方法を検討することが望ましい。

qSOFAの利用について

病院前、 救急外来、 一般床では、 敗血症スクリーニングとして、 quick SOFA (qSOFA) を用いることが推奨されている。 qSOFAの2項目以上が満たされる場合、 敗血症を疑って早期治療を開始したり、専門病院への紹介を考慮する。

qSOFAの3項目

 ①意識変容 

 ②呼吸数 ≧22回/分

 ③収縮期血圧 ≦100mmHg

SOFAスコアは敗血症の重症度および予後評価に有用な指標であるが、 その使用上の注意点を理解し、 患者の個別性や状況を考慮した総合的な評価が必要である。今敗血症の診断・治療に関する最新の知見やガイドラインに基づいた適切な判断と介入が求められる。

関連コンテンツ

🔢 SOFAスコア

🔢 qSOFA

🔢 SIRS スコア

🔢 NEWS

🔢 APACHE II

🔢 SAPSⅡ

参考文献

1)The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock (Sepsis-3). JAMA. 2016 Feb 23;315(8):801-10. PMID: 26903338

最終更新:2024年3月29日
監修医師:聖路加国際病院救急部 清水真人

こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師

各領域の第一線の専門医が複数在籍

最新トピックに関する独自記事を配信中

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

表・計算

臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介