薬剤情報
後発品
薬効分類抗悪性腫瘍薬 > DNAトポイソメラーゼ1阻害薬結合抗HER2ヒト化モノクローナル抗体
一般名トラスツズマブデルクステカン (遺伝子組換え) 注射用
薬価160543
メーカー第一三共
最終更新2023年08月改訂(第9版)

用法・用量

〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌、化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌、がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉

通常、成人にはトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)として1回5.4mg/kg(体重)を90分かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、初回投与の忍容性が良好であれば2回目以降の投与時間は30分間まで短縮できる。

〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉

通常、成人にはトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)として1回6.4mg/kg(体重)を90分かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、初回投与の忍容性が良好であれば2回目以降の投与時間は30分間まで短縮できる。

用法・用量に関連する注意

(用法及び用量に関連する注意)

7.1. 他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。

7.2. 本剤投与により副作用が発現した場合には、次の基準を考慮して、休薬・減量・中止すること〔1.2、8.1−8.3、9.1.1−9.1.3、11.1.1−11.1.3参照〕。

[減量・中止する場合の投与量]

1). 化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌、化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌、がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌:

①. 通常投与量:5.4mg/kg。

②. 一次減量:4.4mg/kg。

③. 二次減量:3.2mg/kg。

④. 中止:3.2mg/kgで忍容性が得られない場合、投与を中止する。

2). がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌:

①. 通常投与量:6.4mg/kg。

②. 一次減量:5.4mg/kg。

③. 二次減量:4.4mg/kg。

④. 中止:4.4mg/kgで忍容性が得られない場合、投与を中止する。

[副作用に対する休薬、減量及び中止基準]

1). 間質性肺疾患:

①. Grade1の間質性肺疾患の場合:投与を中止し、原則として再開しない(ただし、すべての所見が消失し、かつ治療上の有益性が危険性を大きく上回ると判断された場合のみ、1用量レベル減量して投与再開することもでき、再発した場合は、投与を中止する)。

②. Grade2〜4の間質性肺疾患の場合:投与を中止する。

2). 左室駆出率(LVEF)低下:

①. 40%≦LVEF≦45%・ベースラインからの絶対値の低下<10%:休薬を考慮し、3週間以内に再測定を行い、LVEFを確認する。

②. 40%≦LVEF≦45%・10%≦ベースラインからの絶対値の低下≦20%:休薬し、3週間以内に再測定を行い、LVEFのベースラインからの絶対値の低下<10%に回復しない場合は、投与を中止する。

③. LVEF<40%又はLVEFのベースラインからの絶対値の低下>20%:休薬し、3週間以内に再測定を行い、再度LVEF<40%又はベースラインからの絶対値の低下>20%が認められた場合は、投与を中止する。

3). 症候性うっ血性心不全:投与を中止する。

4). QT間隔延長:

①. Grade3のQT間隔延長の場合:Grade1以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

②. Grade4のQT間隔延長の場合:投与を中止する。

5). Infusion reaction:

①. Grade1のInfusion reactionの場合:投与速度を50%減速し、他の症状が出現しない場合は、次回以降は元の速度で投与する。

②. Grade2のInfusion reactionの場合:Grade1以下に回復するまで投与を中断する(再開する場合は投与速度を50%減速し、次回以降も減速した速度で投与する)。

③. Grade3のInfusion reaction又はGrade4のInfusion reactionの場合:投与を中止する。

6). 好中球数減少:

①. Grade3の好中球数減少の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量又は同一用量で投与再開する。

②. Grade4の好中球数減少の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

7). 発熱性好中球減少症:回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

8). 貧血:

①. Grade3の貧血の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、同一用量で投与再開する。

②. Grade4の貧血の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

9). 血小板数減少:

①. Grade3の血小板数減少の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の血小板数減少の場合:Grade1以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

10). 総ビリルビン増加:

①. Grade2の総ビリルビン増加の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade3の総ビリルビン増加の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、投与を中止する)。

③. Grade4の総ビリルビン増加の場合:投与を中止する。

11). 下痢又は大腸炎:

①. Grade3の下痢又はGrade3の大腸炎の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(3日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、3日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の下痢又はGrade4の大腸炎の場合:投与を中止する。

12). 前記以外の副作用:

①. Grade3の副作用の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の副作用の場合:投与を中止する。

GradeはNCI−CTCAE ver.5.0に準じる。

効能・効果

1). 化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌。

2). 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌。

3). がん化学療法後増悪HER2遺伝子変異陽性の切除不能進行再発非小細胞肺癌(がん化学療法後増悪ERBB2遺伝子変異陽性の切除不能進行再発非小細胞肺癌)。

4). がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌。

効能・効果に関連する注意

(効能又は効果に関連する注意)

5.1. 〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌〉トラスツズマブ<遺伝子組換え>による治療歴のない乳癌患者及びタキサン系抗悪性腫瘍剤による治療歴のない乳癌患者における本剤の有効性及び安全性は確立していない。

5.2. 〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌〉本剤の術前・術後薬物療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.3. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉臨床試験に組み入れられた患者における前治療歴等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと〔17.1.3参照〕。

5.4. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉本剤の術前・術後薬物療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.5. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉HER2低発現の定義について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、HER2低発現が確認された患者に投与すること(検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること)。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、次のウェブサイトから入手可能である:

https://www.pmda.go.jp/review−services/drug−reviews/review−information/cd/0001.html。

〔17.1.3参照〕。

5.6. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと〔17.1.4参照〕。

5.7. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。

5.8. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉本剤の術前・術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.9. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、HER2(ERBB2)遺伝子変異が確認された患者に投与すること(検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること)。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、次のウェブサイトから入手可能である:

https://www.pmda.go.jp/review−services/drug−reviews/review−information/cd/0001.html。

5.10. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと〔17.1.5参照〕。

5.11. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉トラスツズマブ<遺伝子組換え>を含む化学療法による治療歴のない胃癌患者における本剤の有効性及び安全性は確立していない。

5.12. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉本剤の一次治療及び二次治療における有効性及び安全性は確立していない。

5.13. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 間質性肺疾患(10.1%):重篤な間質性肺疾患があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されているので、異常が認められた場合は、本剤の投与を中止し、呼吸器疾患に精通した医師と連携の上、必要に応じて胸部CT検査、血清マーカー等の検査を実施するとともに、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと〔1.2、7.2、8.1、9.1.1参照〕。

11.1.2. 骨髄抑制(58.0%):好中球数減少(38.5%)、貧血(30.9%)、白血球数減少(26.0%)、血小板数減少(24.0%)、リンパ球数減少(10.1%)、発熱性好中球減少症(1.2%)等があらわれることがある〔7.2、8.3参照〕。

11.1.3. Infusion reaction(1.5%):重度Infusion reactionがあらわれた場合には本剤の投与を直ちに中止し、適切な処置を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること〔7.2参照〕。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 皮膚:(30%以上)脱毛症(35.2%)、(10%未満)発疹、皮膚色素過剰、皮膚そう痒症。

2). 精神神経系:(10%未満)頭痛、浮動性めまい、嗜眠。

3). 消化器:(30%以上)悪心(70.3%)、嘔吐(35.3%)、(10〜30%未満)下痢、便秘、口内炎、(10%未満)腹痛、味覚障害、消化不良、腹部膨満、鼓腸、胃炎。

4). 肝臓:(10〜30%未満)AST増加、ALT増加、(10%未満)血中ビリルビン増加、血中ALP増加、γ−GTP増加、肝機能異常、肝機能検査異常、トランスアミナーゼ上昇。

5). 呼吸器:(10%未満)呼吸困難、咳嗽、上気道感染、肺炎。

6). 循環器:(10%未満)心電図QT延長、駆出率減少、心不全。

7). その他:(30%以上)疲労(46.9%)、食欲減退(30.8%)、(10〜30%未満)体重減少、(10%未満)筋骨格痛、低カリウム血症、鼻出血、発熱、末梢性浮腫、ドライアイ、脱水、霧視、血中クレアチニン増加。

警告

1.1. 本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性(特に、間質性肺疾患の初期症状、投与中の注意事項、死亡に至った症例があること等に関する情報)を十分説明し、同意を得てから投与すること。

1.2. 本剤の投与により間質性肺疾患があらわれ、死亡に至った症例が報告されているので、呼吸器疾患に精通した医師と連携して使用すること(投与中は、初期症状(呼吸困難、咳嗽、発熱等)の確認、定期的な動脈血酸素飽和度(SpO2)検査、胸部X線検査及び胸部CT検査の実施等、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと)〔7.2、8.1、9.1.1、11.1.1参照〕。

1.3. 本剤投与開始前に、胸部CT検査及び問診を実施し、間質性肺疾患の合併又は既往歴がないことを確認した上で、投与の可否を慎重に判断すること〔9.1.1参照〕。

禁忌

本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

重要な基本的注意

8.1. 間質性肺疾患があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は、臨床症状(呼吸状態、咳及び発熱等の有無)を十分に観察し、定期的に動脈血酸素飽和度(SpO2)検査、胸部X線検査及び胸部CT検査を行い、また、必要に応じて、血清マーカー(KL−6等)、動脈血酸素分圧(PaO2)、肺胞気動脈血酸素分圧較差(A−aDO2)、肺拡散能力(DLCO)等の検査を行うこと(なお、胸部CT検査等の読影については、呼吸器疾患の診断に精通した医師の助言を得ること)。また、患者に対して、間質性肺疾患の初期症状があらわれた場合には、速やかに医療機関を受診するよう指導すること〔1.2、7.2、9.1.1、11.1.1参照〕。

8.2. 左室駆出率低下(LVEF低下)することがあるので、本剤投与開始前に患者の心機能を確認すること(また、本剤投与中は心症状の発現状況・重篤度等に応じて適宜心機能検査(心エコー等)を行い、患者の状態(LVEFの変動を含む)を十分に観察し、休薬、投与再開又は中止を判断すること)〔7.2、9.1.2、9.1.3参照〕。

8.3. 骨髄抑制があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は定期的に血液検査を行い、患者の状態を十分に観察すること〔7.2、11.1.2参照〕。

8.4. 本剤の使用にあたっては、本剤と一般名が類似しているトラスツズマブ及びトラスツズマブ エムタンシンとの取り違えに注意すること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 間質性肺疾患のある患者又はその既往歴のある患者:間質性肺疾患が発現又は増悪し、死亡に至る可能性がある〔1.2、1.3、7.2、8.1、11.1.1参照〕。

9.1.2. 左室駆出率<LVEF>が低下している患者:LVEF低下を悪化させるおそれがある〔7.2、8.2参照〕。

9.1.3. 次のような心機能低下するおそれのある患者:心不全等の心障害があらわれるおそれがある〔7.2、8.2参照〕[1)アントラサイクリン系薬剤投与歴のある患者、2)胸部への放射線治療中の患者又は胸部への放射線治療歴のある患者、3)うっ血性心不全若しくは治療を要する重篤な不整脈のある患者又はその既往歴のある患者、4)冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症等)の患者又はその既往歴のある患者、5)高血圧症の患者又はその既往歴のある患者]。

(肝機能障害患者)

9.3.1. 重度の肝機能障害患者:本剤を構成するカンプトテシン誘導体の主要消失経路は肝臓を介した胆汁排泄であるため、肝機能障害はカンプトテシン誘導体の血中濃度を上昇させる可能性がある(なお、*重度肝機能障害患者を対象とした臨床試験は実施していない)〔16.4、16.5参照〕。

*)NCI−ODWG(National Cancer Institute−Organ Dysfunction Working Group)基準による分類。

(生殖能を有する者)

9.4.1. 妊娠可能な女性:妊娠可能な女性の場合、本剤投与中及び最終投与後一定期間は適切な避妊を行うよう指導すること〔9.5妊婦の項参照〕。

9.4.2. パートナーが妊娠する可能性のある男性:パートナーが妊娠する可能性のある男性の場合、本剤投与中及び最終投与後一定期間は適切な避妊を行うよう指導すること〔15.2.2参照〕。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(抗HER2抗体であるトラスツズマブを投与した妊婦に羊水過少が起きたとの報告があり、また、羊水過少を発現した症例で、胎児腎不全・新生児腎不全、胎児発育遅延、新生児呼吸窮迫症候群、胎児肺形成不全等が認められ、死亡に至った例も報告されており、本剤を構成するカンプトテシン誘導体の類薬であるイリノテカンを用いた動物実験(ラット、ウサギ)において、催奇形性が報告されている)〔9.4.1参照〕。

(授乳婦)

授乳しないことが望ましい(ヒトでの乳汁移行に関するデータはないが、抗HER2抗体であるトラスツズマブを用いた動物実験(カニクイザル)において、乳汁への移行が報告されている)。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤調製時の注意

14.1.1. 日本薬局方注射用水5mLを抜き取り、本剤を溶解してトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)20mg/mLの濃度とした後、必要量を注射筒で抜き取り直ちに日本薬局方5%ブドウ糖注射液100mLに希釈すること。

14.1.2. 溶解時は静かにバイアルを回転させ、完全に溶解すること。

14.1.3. 調製後は速やかに使用すること(調製後やむを得ず保存する場合は、光の影響を受けやすいため遮光し、2〜8℃で24時間以内とし、また、室温での調製及び投与は合わせて4時間以内に行い残液は適切に廃棄すること)。

14.2. 薬剤投与時の注意

14.2.1. 0.2μmのインラインフィルター(ポリエーテルスルホン、ポリスルホン又は正電荷ナイロン製)を通して投与すること。

14.2.2. 他剤<日本薬局方注射用水・日本薬局方5%ブドウ糖注射液以外>との混注をしないこと。

14.2.3. 本剤と日本薬局方生理食塩液との混合を避け、日本薬局方生理食塩液と同じ点滴ラインを用いた同時投与は行わないこと。

14.2.4. 点滴バッグを遮光すること。

14.2.5. 点滴静注に際し、薬液が血管外に漏れると、投与部位における紅斑、圧痛、皮膚刺激、疼痛、腫脹等の事象を起こすことがあるので薬液が血管外に漏れないように投与すること。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

臨床試験において、本剤に対する抗体産生が報告されている。

15.2. 非臨床試験に基づく情報

15.2.1. 本剤の動物試験(ラット及びカニクイザル)でそれぞれ臨床曝露量の約3倍及び6倍の曝露に相当する用量で精巣毒性(ラットで精子細胞滞留、カニクイザルで円形精子細胞減少)が認められた。なお、ラットでは臨床曝露量の約16倍の曝露に相当する用量で回復性を伴わない精細管変性・精細管萎縮も認められている。

15.2.2. カンプトテシン誘導体の哺乳類培養細胞を用いた染色体異常試験で染色体構造異常、ラットの骨髄を用いた小核試験で小核誘発性が認められた〔9.4.2参照〕。

貯法

(保管上の注意)

2〜8℃で保存。

エンハーツ点滴静注用100mg
後発品はありません
エンハーツ点滴静注用100mg
エンハーツ点滴静注用100mg

エンハーツ点滴静注用100mg

抗悪性腫瘍薬 > DNAトポイソメラーゼ1阻害薬結合抗HER2ヒト化モノクローナル抗体
2023年08月改訂(第9版)
薬剤情報
後発品
薬効分類抗悪性腫瘍薬 > DNAトポイソメラーゼ1阻害薬結合抗HER2ヒト化モノクローナル抗体
一般名トラスツズマブデルクステカン (遺伝子組換え) 注射用
薬価160543
メーカー第一三共
最終更新2023年08月改訂(第9版)

用法・用量

〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌、化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌、がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉

通常、成人にはトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)として1回5.4mg/kg(体重)を90分かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、初回投与の忍容性が良好であれば2回目以降の投与時間は30分間まで短縮できる。

〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉

通常、成人にはトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)として1回6.4mg/kg(体重)を90分かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、初回投与の忍容性が良好であれば2回目以降の投与時間は30分間まで短縮できる。

用法・用量に関連する注意

(用法及び用量に関連する注意)

7.1. 他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。

7.2. 本剤投与により副作用が発現した場合には、次の基準を考慮して、休薬・減量・中止すること〔1.2、8.1−8.3、9.1.1−9.1.3、11.1.1−11.1.3参照〕。

[減量・中止する場合の投与量]

1). 化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌、化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌、がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌:

①. 通常投与量:5.4mg/kg。

②. 一次減量:4.4mg/kg。

③. 二次減量:3.2mg/kg。

④. 中止:3.2mg/kgで忍容性が得られない場合、投与を中止する。

2). がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌:

①. 通常投与量:6.4mg/kg。

②. 一次減量:5.4mg/kg。

③. 二次減量:4.4mg/kg。

④. 中止:4.4mg/kgで忍容性が得られない場合、投与を中止する。

[副作用に対する休薬、減量及び中止基準]

1). 間質性肺疾患:

①. Grade1の間質性肺疾患の場合:投与を中止し、原則として再開しない(ただし、すべての所見が消失し、かつ治療上の有益性が危険性を大きく上回ると判断された場合のみ、1用量レベル減量して投与再開することもでき、再発した場合は、投与を中止する)。

②. Grade2〜4の間質性肺疾患の場合:投与を中止する。

2). 左室駆出率(LVEF)低下:

①. 40%≦LVEF≦45%・ベースラインからの絶対値の低下<10%:休薬を考慮し、3週間以内に再測定を行い、LVEFを確認する。

②. 40%≦LVEF≦45%・10%≦ベースラインからの絶対値の低下≦20%:休薬し、3週間以内に再測定を行い、LVEFのベースラインからの絶対値の低下<10%に回復しない場合は、投与を中止する。

③. LVEF<40%又はLVEFのベースラインからの絶対値の低下>20%:休薬し、3週間以内に再測定を行い、再度LVEF<40%又はベースラインからの絶対値の低下>20%が認められた場合は、投与を中止する。

3). 症候性うっ血性心不全:投与を中止する。

4). QT間隔延長:

①. Grade3のQT間隔延長の場合:Grade1以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

②. Grade4のQT間隔延長の場合:投与を中止する。

5). Infusion reaction:

①. Grade1のInfusion reactionの場合:投与速度を50%減速し、他の症状が出現しない場合は、次回以降は元の速度で投与する。

②. Grade2のInfusion reactionの場合:Grade1以下に回復するまで投与を中断する(再開する場合は投与速度を50%減速し、次回以降も減速した速度で投与する)。

③. Grade3のInfusion reaction又はGrade4のInfusion reactionの場合:投与を中止する。

6). 好中球数減少:

①. Grade3の好中球数減少の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量又は同一用量で投与再開する。

②. Grade4の好中球数減少の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

7). 発熱性好中球減少症:回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

8). 貧血:

①. Grade3の貧血の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、同一用量で投与再開する。

②. Grade4の貧血の場合:Grade2以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

9). 血小板数減少:

①. Grade3の血小板数減少の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の血小板数減少の場合:Grade1以下に回復するまで休薬し、回復後、1用量レベル減量して投与再開する。

10). 総ビリルビン増加:

①. Grade2の総ビリルビン増加の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade3の総ビリルビン増加の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、投与を中止する)。

③. Grade4の総ビリルビン増加の場合:投与を中止する。

11). 下痢又は大腸炎:

①. Grade3の下痢又はGrade3の大腸炎の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(3日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、3日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の下痢又はGrade4の大腸炎の場合:投与を中止する。

12). 前記以外の副作用:

①. Grade3の副作用の場合:Grade1以下に回復するまで休薬する(7日以内に回復した場合は、同一用量で投与再開し、7日を過ぎてから回復した場合は、1用量レベル減量して投与再開する)。

②. Grade4の副作用の場合:投与を中止する。

GradeはNCI−CTCAE ver.5.0に準じる。

効能・効果

1). 化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌。

2). 化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌。

3). がん化学療法後増悪HER2遺伝子変異陽性の切除不能進行再発非小細胞肺癌(がん化学療法後増悪ERBB2遺伝子変異陽性の切除不能進行再発非小細胞肺癌)。

4). がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌。

効能・効果に関連する注意

(効能又は効果に関連する注意)

5.1. 〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌〉トラスツズマブ<遺伝子組換え>による治療歴のない乳癌患者及びタキサン系抗悪性腫瘍剤による治療歴のない乳癌患者における本剤の有効性及び安全性は確立していない。

5.2. 〈化学療法歴のあるHER2陽性の手術不能又は再発乳癌〉本剤の術前・術後薬物療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.3. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉臨床試験に組み入れられた患者における前治療歴等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと〔17.1.3参照〕。

5.4. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉本剤の術前・術後薬物療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.5. 〈化学療法歴のあるHER2低発現の手術不能又は再発乳癌〉HER2低発現の定義について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、HER2低発現が確認された患者に投与すること(検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること)。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、次のウェブサイトから入手可能である:

https://www.pmda.go.jp/review−services/drug−reviews/review−information/cd/0001.html。

〔17.1.3参照〕。

5.6. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと〔17.1.4参照〕。

5.7. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。

5.8. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉本剤の術前・術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。

5.9. 〈がん化学療法後に増悪したHER2(ERBB2)遺伝子変異陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌〉十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、HER2(ERBB2)遺伝子変異が確認された患者に投与すること(検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること)。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、次のウェブサイトから入手可能である:

https://www.pmda.go.jp/review−services/drug−reviews/review−information/cd/0001.html。

5.10. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと〔17.1.5参照〕。

5.11. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉トラスツズマブ<遺伝子組換え>を含む化学療法による治療歴のない胃癌患者における本剤の有効性及び安全性は確立していない。

5.12. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉本剤の一次治療及び二次治療における有効性及び安全性は確立していない。

5.13. 〈がん化学療法後に増悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃癌〉本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

11.1. 重大な副作用

11.1.1. 間質性肺疾患(10.1%):重篤な間質性肺疾患があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されているので、異常が認められた場合は、本剤の投与を中止し、呼吸器疾患に精通した医師と連携の上、必要に応じて胸部CT検査、血清マーカー等の検査を実施するとともに、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと〔1.2、7.2、8.1、9.1.1参照〕。

11.1.2. 骨髄抑制(58.0%):好中球数減少(38.5%)、貧血(30.9%)、白血球数減少(26.0%)、血小板数減少(24.0%)、リンパ球数減少(10.1%)、発熱性好中球減少症(1.2%)等があらわれることがある〔7.2、8.3参照〕。

11.1.3. Infusion reaction(1.5%):重度Infusion reactionがあらわれた場合には本剤の投与を直ちに中止し、適切な処置を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること〔7.2参照〕。

その他の副作用

11.2. その他の副作用

1). 皮膚:(30%以上)脱毛症(35.2%)、(10%未満)発疹、皮膚色素過剰、皮膚そう痒症。

2). 精神神経系:(10%未満)頭痛、浮動性めまい、嗜眠。

3). 消化器:(30%以上)悪心(70.3%)、嘔吐(35.3%)、(10〜30%未満)下痢、便秘、口内炎、(10%未満)腹痛、味覚障害、消化不良、腹部膨満、鼓腸、胃炎。

4). 肝臓:(10〜30%未満)AST増加、ALT増加、(10%未満)血中ビリルビン増加、血中ALP増加、γ−GTP増加、肝機能異常、肝機能検査異常、トランスアミナーゼ上昇。

5). 呼吸器:(10%未満)呼吸困難、咳嗽、上気道感染、肺炎。

6). 循環器:(10%未満)心電図QT延長、駆出率減少、心不全。

7). その他:(30%以上)疲労(46.9%)、食欲減退(30.8%)、(10〜30%未満)体重減少、(10%未満)筋骨格痛、低カリウム血症、鼻出血、発熱、末梢性浮腫、ドライアイ、脱水、霧視、血中クレアチニン増加。

警告

1.1. 本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性(特に、間質性肺疾患の初期症状、投与中の注意事項、死亡に至った症例があること等に関する情報)を十分説明し、同意を得てから投与すること。

1.2. 本剤の投与により間質性肺疾患があらわれ、死亡に至った症例が報告されているので、呼吸器疾患に精通した医師と連携して使用すること(投与中は、初期症状(呼吸困難、咳嗽、発熱等)の確認、定期的な動脈血酸素飽和度(SpO2)検査、胸部X線検査及び胸部CT検査の実施等、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと)〔7.2、8.1、9.1.1、11.1.1参照〕。

1.3. 本剤投与開始前に、胸部CT検査及び問診を実施し、間質性肺疾患の合併又は既往歴がないことを確認した上で、投与の可否を慎重に判断すること〔9.1.1参照〕。

禁忌

本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。

重要な基本的注意

8.1. 間質性肺疾患があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は、臨床症状(呼吸状態、咳及び発熱等の有無)を十分に観察し、定期的に動脈血酸素飽和度(SpO2)検査、胸部X線検査及び胸部CT検査を行い、また、必要に応じて、血清マーカー(KL−6等)、動脈血酸素分圧(PaO2)、肺胞気動脈血酸素分圧較差(A−aDO2)、肺拡散能力(DLCO)等の検査を行うこと(なお、胸部CT検査等の読影については、呼吸器疾患の診断に精通した医師の助言を得ること)。また、患者に対して、間質性肺疾患の初期症状があらわれた場合には、速やかに医療機関を受診するよう指導すること〔1.2、7.2、9.1.1、11.1.1参照〕。

8.2. 左室駆出率低下(LVEF低下)することがあるので、本剤投与開始前に患者の心機能を確認すること(また、本剤投与中は心症状の発現状況・重篤度等に応じて適宜心機能検査(心エコー等)を行い、患者の状態(LVEFの変動を含む)を十分に観察し、休薬、投与再開又は中止を判断すること)〔7.2、9.1.2、9.1.3参照〕。

8.3. 骨髄抑制があらわれることがあるので、本剤投与開始前及び投与中は定期的に血液検査を行い、患者の状態を十分に観察すること〔7.2、11.1.2参照〕。

8.4. 本剤の使用にあたっては、本剤と一般名が類似しているトラスツズマブ及びトラスツズマブ エムタンシンとの取り違えに注意すること。

(特定の背景を有する患者に関する注意)

(合併症・既往歴等のある患者)

9.1.1. 間質性肺疾患のある患者又はその既往歴のある患者:間質性肺疾患が発現又は増悪し、死亡に至る可能性がある〔1.2、1.3、7.2、8.1、11.1.1参照〕。

9.1.2. 左室駆出率<LVEF>が低下している患者:LVEF低下を悪化させるおそれがある〔7.2、8.2参照〕。

9.1.3. 次のような心機能低下するおそれのある患者:心不全等の心障害があらわれるおそれがある〔7.2、8.2参照〕[1)アントラサイクリン系薬剤投与歴のある患者、2)胸部への放射線治療中の患者又は胸部への放射線治療歴のある患者、3)うっ血性心不全若しくは治療を要する重篤な不整脈のある患者又はその既往歴のある患者、4)冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症等)の患者又はその既往歴のある患者、5)高血圧症の患者又はその既往歴のある患者]。

(肝機能障害患者)

9.3.1. 重度の肝機能障害患者:本剤を構成するカンプトテシン誘導体の主要消失経路は肝臓を介した胆汁排泄であるため、肝機能障害はカンプトテシン誘導体の血中濃度を上昇させる可能性がある(なお、*重度肝機能障害患者を対象とした臨床試験は実施していない)〔16.4、16.5参照〕。

*)NCI−ODWG(National Cancer Institute−Organ Dysfunction Working Group)基準による分類。

(生殖能を有する者)

9.4.1. 妊娠可能な女性:妊娠可能な女性の場合、本剤投与中及び最終投与後一定期間は適切な避妊を行うよう指導すること〔9.5妊婦の項参照〕。

9.4.2. パートナーが妊娠する可能性のある男性:パートナーが妊娠する可能性のある男性の場合、本剤投与中及び最終投与後一定期間は適切な避妊を行うよう指導すること〔15.2.2参照〕。

妊婦・授乳婦

(妊婦)

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること(抗HER2抗体であるトラスツズマブを投与した妊婦に羊水過少が起きたとの報告があり、また、羊水過少を発現した症例で、胎児腎不全・新生児腎不全、胎児発育遅延、新生児呼吸窮迫症候群、胎児肺形成不全等が認められ、死亡に至った例も報告されており、本剤を構成するカンプトテシン誘導体の類薬であるイリノテカンを用いた動物実験(ラット、ウサギ)において、催奇形性が報告されている)〔9.4.1参照〕。

(授乳婦)

授乳しないことが望ましい(ヒトでの乳汁移行に関するデータはないが、抗HER2抗体であるトラスツズマブを用いた動物実験(カニクイザル)において、乳汁への移行が報告されている)。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意、取扱い上の注意

(適用上の注意)

14.1. 薬剤調製時の注意

14.1.1. 日本薬局方注射用水5mLを抜き取り、本剤を溶解してトラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)20mg/mLの濃度とした後、必要量を注射筒で抜き取り直ちに日本薬局方5%ブドウ糖注射液100mLに希釈すること。

14.1.2. 溶解時は静かにバイアルを回転させ、完全に溶解すること。

14.1.3. 調製後は速やかに使用すること(調製後やむを得ず保存する場合は、光の影響を受けやすいため遮光し、2〜8℃で24時間以内とし、また、室温での調製及び投与は合わせて4時間以内に行い残液は適切に廃棄すること)。

14.2. 薬剤投与時の注意

14.2.1. 0.2μmのインラインフィルター(ポリエーテルスルホン、ポリスルホン又は正電荷ナイロン製)を通して投与すること。

14.2.2. 他剤<日本薬局方注射用水・日本薬局方5%ブドウ糖注射液以外>との混注をしないこと。

14.2.3. 本剤と日本薬局方生理食塩液との混合を避け、日本薬局方生理食塩液と同じ点滴ラインを用いた同時投与は行わないこと。

14.2.4. 点滴バッグを遮光すること。

14.2.5. 点滴静注に際し、薬液が血管外に漏れると、投与部位における紅斑、圧痛、皮膚刺激、疼痛、腫脹等の事象を起こすことがあるので薬液が血管外に漏れないように投与すること。

その他の注意

15.1. 臨床使用に基づく情報

臨床試験において、本剤に対する抗体産生が報告されている。

15.2. 非臨床試験に基づく情報

15.2.1. 本剤の動物試験(ラット及びカニクイザル)でそれぞれ臨床曝露量の約3倍及び6倍の曝露に相当する用量で精巣毒性(ラットで精子細胞滞留、カニクイザルで円形精子細胞減少)が認められた。なお、ラットでは臨床曝露量の約16倍の曝露に相当する用量で回復性を伴わない精細管変性・精細管萎縮も認められている。

15.2.2. カンプトテシン誘導体の哺乳類培養細胞を用いた染色体異常試験で染色体構造異常、ラットの骨髄を用いた小核試験で小核誘発性が認められた〔9.4.2参照〕。

貯法

(保管上の注意)

2〜8℃で保存。

後発品はありません
薬剤情報

薬剤写真、用法用量、効能効果や後発品の情報が一度に参照でき、関連情報へ簡単にアクセスができます。

一般名、製品名どちらでも検索可能!

※ ご使用いただく際に、必ず最新の添付文書および安全性情報も併せてご確認下さい。